花葉 29号(2010)

目次
タイトルをクリックするとPDFファイルが開くか、ダウンロードされます。記事内容の無断転載はお止めください。
すべてを一括してダウンロードする(約4MB)
| 表紙 | 頁 | |
| 私の提案 小さなことから協力を | 石川 君子 | 1 |
| 青いバラの誕生を紐解く | 松原 紀嘉 | 2 |
| 表紙解説 チューリップのふるさと イラン | 上田 善弘 | 5 |
| A君と共に、「花が持つ力」を考える | 伊藤 泰史 | 6 |
| ホトトギスとの出会い | 中野 優 | 10 |
| イラン探訪記 バラを訪ねて | 上田 善弘 | 14 |
| ヒマラヤのテント植物とセーター植物を訪ねて | 熱田 健 | 18 |
| 自叙伝抜粋 夜来香と桜草 | 鳥居 恒夫 | 21 |
| JR 館山駅前花壇の設計を引き受けて | 林 角郎 | 26 |
| 走って稼ぐ、それが俺ンち流。 | 黒澤 達也 | 28 |
| 信頼されるユリ農家を目指して | 土居 智博 | 32 |
| トピックス 吉池貞蔵氏 バラコンテストで金賞受賞 | 上田 善弘 | 40 |
| 100 年前の松戸と園芸学部 | 横井 政人 | 41 |
| 花葉会が千葉大学に八重桜の苗木を寄贈した経緯 | 安藤 敏夫 | 44 |
| 追悼 飯塚先生との思い出 | 横井政人・羽毛田智明 | 47 |
| 2010 年花葉サマーセミナーリポート | 久保田芳久 | 48 |
| 花卉園芸学研究室レポート 変わるもの、変わらないもの | 西岡恵理華 | 52 |
| 園芸別科花組レポート 思いが広がる「1000 属検定」 | 後閑 早苗 | 53 |
| 花葉会総会 | 54 | |
| 花葉会会則・役員名簿 | 57 | |
| 花葉会賞受賞者紹介 | 58 | |
| 花葉会賞受賞記念講演 | 61 | |
| 花葉会基金への醵金のお願い/編集後記 | 64 |
